|
 |
 |
 |
 |
 |
これまでに出演した演奏会の記録です。
アンコールその3 (2006年~2010年) |
 |
 |
新マンドリン楽団 第9回演奏会 |
2006年2月5日(日) 開場13:30 開演14:00
ゆやホール
入場無料 |
 |
第1部
フランスとイタリア (G.Tarditi/石村隆行)
愛の夜(4月1日) (V.Monti/石村隆行)
組曲「ナポリの風景」 (I.Culotta/石村隆行)
第2部
歌劇「劇場支配人」序曲 (W.A.Mozart/A.Vizzari)
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲 (P.Mascagni)
Moment Musicale (E.Mandelli)
第3部
少年の詩 (水野真人)
アンコール
CALMA... (A.Savoja) |
 |
京都マンドリンオーケストラ ドイツ演奏旅行 |
2006年5月21日(日)~29日(月)
訪問都市:ミュンヘン、バンベルク |
 |
京都マンドリンオーケストラ&ミュンヘナーマンドリンサークル 交流演奏会
2006年5月22日(月) 開演19:30
Kath. Pfarrzentrum St. Josef.
第1部 〔京都マンドリンオーケストラ〕
踊る小花 (武井守成)
愛の喜び (G.Martini / S.Ranieri)
ローレライ・パラフレーズ (J.Nesvadba)
漁村の一夜 (中野二郎)
第2部 〔Munchener Mandolinen-Zirkel〕
Prisca (T.Rupprechi)
Barock Suite (L.Hessen / M.Wilden-Husgen)
Concertino Veneziano (R.Paulsen-Bahnsen)
Der Pate (N.Rota)
Musik aus Epidauros (D.Lagios)
Angiolino (A.Petesi)
第3部 〔合同ステージ〕
Unter der Dorflinde (T.Ritter)
浜辺の唄 -成田為三の旋律による- (中野二郎)
アンコール
Ba-ho-wi Polka (N.Musi)
EUROFESTIVAL ZUPFMUSIK BAMBERG 2006 出演
2006年5月25日(木)
Konzerthalle Bamberg (Hegel-Saal)
20:00~ Deutsch-japanisches Begenungskonzert
京都マンドリンオーケストラ
雨とコスモス (武井守成)
漁村の一夜 (中野二郎)
ドイツ演奏旅行レポート |
 |
マンドリンアンサンブルポプリ 第8回演奏会 |
2006年9月3日(日) 開場13:30 開演14:00
大阪狭山市文化会館SAYAKA大ホール
入場無料 |
 |
第1部
リベルタンゴ (A.ピアソラ/川口記生)
トロイメライ (R.シューマン/川口記生)
「眠りの森の美女」より ワルツ (P.I.チャイコフスキー/川口記生)
二人の友 (G.フィリッパ/ 中野二郎)
第2部
ハンガリアの黄昏 (D.ベルッティ/中野二郎)
「スペイン交響曲ニ短調」より 第1楽章 (E.ラロ/川口記生)
<マンドリン独奏:川口雅行>
第3部
スペイン組曲 (C.マンドニコ)
間奏曲「祈り」 (U.ボッタキアリ)
華燭の祭典 (G.マネンテ/中野二郎)
アンコール
歌劇「トゥーランドット」第3幕より 誰も寝てはならぬ (G.プッチーニ/川口記生) |
 |
新マンドリン楽団 第10回演奏会 |
2007年2月25日(日) 開場14:00 開演14:30
クレオ大阪東ホール
入場無料 |
 |
第1部
ボレロ (Aカペレッティ)
「第3小組曲」より 第2楽章 月光セレナータ (G.デ=ミケーリ)
2つの動機 (吉水秀徳)
第2部
組曲「マスクとベルガマスク」 (G.フォーレ)
Ave Verum Corpus (W.A.モーツァルト)
交響的前奏曲 (U.ボッタキアリ)
アンコール
歌劇「トスカ」より 歌に生き恋に生き (G.プッチーニ) |
 |
マンドリンアンサンブルポプリ 第9回演奏会 |
2007年9月1日(土) 開場13:30 開演14:00
大阪狭山市文化会館SAYAKA大ホール
入場無料 |
 |
第1部
武満徹の世界 (武満徹/川口雅行)
○と△の歌
翼
映画「他人の顔」より ワルツ
ワルツ「ウィーンの森の物語」 (J.シュトラウスII/川口記生)
第2部
「四季」より 春 (A.ヴィヴァルディ)
ハバネラ (C.サン=サーンス/川口記生
<マンドリン独奏:川口雅行>
第3部
喜歌劇「愛の悪戯」より 第一幻想曲 (U.ボッタキアリ/石村隆行)
スラヴ舞曲第10番ホ短調 (A.ドヴォルザーク/川口記生)
組曲「吟遊詩人」 (A.アマディ/中野二郎)
アンコール
千の風になって (新井満/川口記生) |
 |
新マンドリン楽団 第11回演奏会 |
2008年2月3日(日) 開場14:00 開演14:30
クレオ大阪東ホール
入場無料 |
 |
第1部
ヴェネツィア風セレナータ (E.ジュディチ)
ジプシー風セレナータ (S.ファルボ)
アヴェ・マリア (G.カッチーニ)
歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲 (G.ロッシーニ)
第2部
ツップオーケストラのための4つの民俗舞曲 (K.シュヴァーエン)
パストラル・ファンタジー (藤掛廣幸)
アンコール
星ノ道標 (吉田剛士/森本和幸) |
 |
マンドリンアンサンブルポプリ 第10回記念演奏会 |
2008年9月7日(日) 開場13:30 開演14:00
大阪狭山市文化会館SAYAKA大ホール
入場無料 |
 |
第1部
マンドリンの群れ (C.A.ブラッコ)
アダージョ (T.アルビノーニ/川口雅行)
歌劇「仮面」より 序曲 (P.マスカーニ/U.ボッタキアリ)
第2部
歌劇「南の港にて」より 間奏曲 (N.スピネッリ/中野二郎)
ツィゴイネルワイゼン (P.サラサーテ/久保田孝)
<マンドリン独奏:川口雅行>
第3部
組曲「くるみ割り人形」 (P.I.チャイコフスキー/小穴雄一)
アンコール
交響曲第9番より (L.V.ベートーヴェン/藤本幸男・川口記生) |
 |
川口雅行還暦記念コンサート 全員集合! |
2009年1月25日(日) 開場14:00 開演15:00
ザ・シンフォニーホール
入場料:前売り1,500円、当日2,000円 |
 |
1部 各団体単独演奏
ながおかマンドリーノ
歌劇「劇場支配人」序曲 (W.A.モーツァルト)
「今と昔」序曲 (G.マネンテ/中野二郎)
クラーラ・マンドリーノ
マンドリンとマンドラの為の協奏曲第3番 (F.de.ボワズヴァレー)
「組曲第6番」より (H.アンブロジウス)
マンドリーノ・エレガンテ
帰れソレントへ (B.de.クルティス)
SING (カーペンターズ/中野薫)
紙すき歌 (藤掛廣幸)
チルコロ・マンドリニスティコ・フィオレンティーノ
独奏的舞曲 (G.マネンテ)
間奏曲「瞑想」 (G.マネンテ)
交響的行進曲「アゾレス諸島より」 (G.マネンテ/中野二郎)
マンドリンアンサンブル ポプリ
喜歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 (O.ニコライ/中村泰彦)
組曲「くるみ割り人形」より 花のワルツ (P.I.チャイコフスキー/小穴雄一)
2部 川口雅行と15人のマンドリニスト達
チェロ:成川昭代、ギター:松本吉夫、コントラバス:古味寛康 (友情出演)
石村隆行、吉田剛士(*)
大西功造、梶原忠子、佐古季暢子、高橋和彦、竹内勝利、竹間久枝(*)、中野薫、
野崎浩孝、深谷明弘、本多由美、松本千穂、宮武省吾、八里哲史 (五十音順)
(*)・・・都合により欠場
4台のマンドリンの為の協奏曲 ロ短調 (A.ヴィヴァルディ)
~ソロマンドリン:川口雅行、梶原忠子、大西功造、佐古季暢子
「ディヴェルティメント第17番」より (W.A.モーツァルト) ⇒ 演奏を聴く
3部 出演者全員による大合奏
指揮:石村隆行
交響的行進曲 (E.ジュディチ) ⇒ 演奏を聴く
指揮:吉田剛士
マンドリンクラブの恋 ~トレモロ姉妹。のテーマ (吉田剛士/吉嶺史晴)
マンドリン酒場の夜 ~トレモロ兄弟。のテーマ (湯浅隆/吉田剛士) ⇒ 演奏を聴く
指揮:川口雅行
「威風堂々」第1番 (E.エルガー) ⇒ 演奏を聴く
アンコール
ラデツキー行進曲 (J.シュトラウス1世) |
 |
新マンドリン楽団 第12回演奏会 |
2009年2月15日(日) 開場14:00 開演14:30
門真市民文化会館ルミエールホール(小ホール)
入場無料 |
 |
第1部
イ調のワルツ (I.シェコフ)
組曲第2番 (K.ヴェルキ)
プレリュード2 (吉水秀徳)
第2部
歌劇「オラッチオ兄妹とクリアッチ兄弟」序曲 (D.チマローザ)
夏の庭~黄昏~ (P.シルヴェストリ)
亡き王女の為のパヴァーヌ (M.ラヴェル)
ハイドンの主題による変奏曲 (J.ブラームス)
アンコール
エンターテイナー (S.ジョプリン) |
 |
第28回関西マンドリンフェスティバル |
2009年3月1日(日) 開場12:30 開演13:00
門真市民文化会館ルミエールホール(大ホール)
入場料:前売り1,000円、当日1,500円 |
 |
第1部
大阪ガスマンドリンクラブ
ビバ・フォルクローレ (古川忠義編)
ソレア (B.カテウラ/中野二郎)
アンサンブルジュノー
四重奏曲ニ長調 (C.ムニエル)
マンドリンアンサンブル‘まほろば’
「篤姫」メインテーマ (吉俣良/藤岡正)
その時歴史が動いた (谷川賢作/藤岡正)
熊野古道~神々の道~ 第1楽章 (加古隆/藤岡正)
エルマノマンドリンオーケストラ
無言歌「魅惑の夜」 (L.チェルリ/石村隆行)
プレリュード2 (吉水秀徳)
第2部
マンドリン独奏 (独奏:井口優)
ヴァイオリン・ソナタ第1番 第1楽章 (伊福部昭)
カンタービレ (小林由直)
バイオリン協奏曲第1番 第4楽章 (D.ショスタコーヴィチ)
大西功造クァルテット
幻想的ワルツ (E.マルチェリ)
夢うつつ (E.メッツァカーポ)
ベニスの謝肉祭 (C.ムニエル)
チャルダッシュ (V.モンティ)
第3部
千里マンドリンアンサンブル
スペイン風セレナテルラ (E.マルチェリ)
ナデーヤ (M.マチョッキ)
エンターテイナー (S.ジョプリン)
合同演奏 (指揮:大西功造)
英雄行進曲「イタリア」 (A.アマディ)
ミルタリア (M.マチョッキ)
マンドリンの群れ (C.A.ブラッコ)
アンコール
海のおかあさん (久石譲)
崖の上のポニョ (久石譲) |
 |
マンドリンアンサンブルポプリ 第11回演奏会 |
2009年9月5日(土) 開場13:30 開演14:00
大阪狭山市文化会館SAYAKAホール(大ホール)
入場無料 |
 |
第1部
「ステージオーケストラのための組曲」より (D.ショスタコーヴィチ / 川口記生)
ジャズ・ロック・ポップ組曲 (C.マンドニコ)
第2部
カルメン幻想曲 (P.サラサーテ/安藤雅人)
<マンドリン独奏:川口雅行>
第3部
歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 (O.ニコライ/中村泰彦)
アンダンテ・フェスティーヴォ (J.シベリウス/小穴雄一)
シベリア狂詩曲 (G.イワノフ/帰山栄治)
アンコール
タヒチ・トロット(二人でお茶を) (D.ショスタコーヴィチ/川口記生) |
 |
新マンドリン楽団 第13回演奏会 |
2010年2月21日(日) 開場14:00 開演14:30
門真市民文化会館ルミエールホール(小ホール)
入場無料 |
 |
第1部
本朝昔噺絵本 (中野二郎)
組曲「ペレアスとメリザンド」より 前奏曲 (G.フォーレ)
「管弦楽組曲第3番」より アリア (J.S.バッハ)
歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲 (E.フンパーディンク)
第2部
Divertimento (水野真人)
アンコール
「王様のレストラン」序曲 (服部隆之) |
 |
マンドリンアンサンブルポプリ 第12回演奏会 |
2010年9月5日(日) 開場13:30 開演14:00
大阪狭山市文化会館SAYAKA大ホール
入場無料 |
 |
第1部
エカーヴの嘆き (N.ラウダス)
黄昏前奏曲 (D.ベルッティ)
ヴェニスの一日 (E.ネヴィン/中野二郎)
第2部
ギターアンサンブル
少年時代 (井上陽水/川俣勝巳)
花祭り (アンデス民謡)
不良少年 (武満徹)
マンドリンアンサンブル
「四季」より 夏 (A.ヴィヴァルディ)
<マンドリン独奏:川口雅行>
第3部
組曲「道」より (N.ロータ/川口雅行)
アヴェ・マリア (F.シューベルト/中野二郎)
歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール (C.サン=サーンス/川口記生)
アンコール
ジェルソミーナ (N.ロータ/川口記生) |
 |
かわちながの世界民族音楽祭2010 |
2010年9月19日(日)
河内長野市立文化会館ラブリーホール、中村池公園 |
|
|