Top

 7日目・帰路へ

2002年6月7日(金)

 6泊8日の旅も終わりに近づき、ついに帰国。早朝にウィーンを離れ、乗り継ぎのためフランクフルトへ。フランクフルトでは少し時間があったので、ショッピングも楽しみました。やはりウィーン観光の日本人は多いらしく、ここでもあちこちから日本語が聞こえてきました。機内で1泊し、翌朝には無事に関西空港に到着しました。
 今回は2ヶ所での演奏会ということで、現地での練習や移動に時間をとられてスケジュール的にはあわただしかった面もあり、観光がどこも駆け足になってしまったのが少し心残りではありますが、それはまた、今度行くときの楽しみにとっておこうと思います。

    

『塩見さんのこと』

 いろいろ収穫もあり楽しく過ごした演奏旅行ですが、残念だったことがひとつありました。京都マンドリンオーケストラの創設者で、指揮者でもあった塩見壱郎さんが不在だったこと。この演奏旅行のための練習が始まって間もない2002年2月、脳溢血で倒れられ、2年近くの闘病生活を経て、2003年12月26日に亡くなられました。あまりにも予期しなかったできごとでした。

 私が塩見さんと接するようになったのは、1999年の北京演奏旅行のとき。初めて練習に参加したときからなぜか目をかけていただき、合奏中、私が弾いているのをそばで見ていて、「なかなかしっかり弾いてる」と言って声をかけられたのを覚えています。自分ではそれほど弾けているとは思っていなかったので、その後、2ndから1stにパートを移るように言われたり、アンサンブルのメンバーに加わることになったり、本番ではトップサイドに座ることにもなってしまったのが、なんだか過大評価されているようで心苦しい気もしたのですが、今ではそれもいい思い出です。いつか、「うちの娘に似てるんやー」と言われたことがありましたが、お葬式のときにいらっしゃった娘さんの姿を見て、自分でも似ていると思ったので、だからかわいがってくれたのかなあとも思っています。

(中野二郎先生追悼演奏会・リハーサル風景)

 北京演奏旅行の後、2001年、京都での「中野二郎先生追悼演奏会」でもご一緒させていただきました。私にとっては、海外演奏旅行よりも、この演奏会のことがとても印象に残っています。
 同志社大学や、エルマノマンドリンオーケストラ、枚方マンドリン合奏団などで活躍、また高校や大学のクラブでの指導もされていて、親交のある団体はほかにもたくさんあったのに、この演奏会は京都マンドリンのメンバーでやりたいと言って実現させたと聞いていますが、ソリストや少年合唱団も招いての、充実した内容の演奏会でした。それまで、中野二郎さんの名前は編曲作品でしか知らなかった私ですが、この演奏会を通じて、合奏曲や独奏曲、そして歌曲(こどもの歌)にも触れることができました。特に歌曲は、素朴だけど心に響く作品で、編曲ものに比べると演奏される機会が少ないのが残念に思いました。
 今回の演奏旅行は、リーダーそして指揮者となる人がいなくなってしまったという状況で、当然、旅行の中止も考えざるをえなかったのですが、マンドリン演奏を通じての市民交流、海外交流は塩見さんの夢でもあったので、その思いを受け継ぐためにも演奏旅行の計画は続行させることになりました。
 今回は私も運営スタッフに加わるように塩見さんに言われ、事前の打ち合わせにも何度か参加させていただいていました。実際には、私には仕事らしい仕事はほとんどなかったのですが、塩見さんの情熱の一端を感じることができたのは、いい経験だったと思っています。京都マンドリンオーケストラは、オーケストラ自体が、ふだんは別々のところで活動している人たちが集まる「市民交流の場」でもあって、いろいろな団体から何十人ものメンバーが思いを同じにして集まってくるのは、ひとつには塩見さんの人柄に惹かれるところがあったからだろうし、何より海外で演奏するなんてそれだけでも大変なことなのに、それが回を重ねて実現できたのも、見知らぬ土地で客席を満員にできたのも、みんな、塩見さんの強いリーダーシップと、マンドリンへの深い情熱や広い人脈があったからこそだと思います。
 私は塩見さんの功績のほんの一部しか知らないし、ご一緒できたのも思えば短い期間でしたが、私自身のマンドリンとのかかわりのなかで、塩見さんとの出会いは大きなものになるのだろうと思います。今、手元には塩見さんの手書きの譜面がたくさん残っていますが、運指や演奏に対する注意書きが書かれてあったりして、独特の筆跡とともに、忘れられない思い出の品になりそうです。ご冥福をお祈りします。

 

 

  Top