Top

 6日目(その2)・ウィーン合同演奏会

2002年6月6日(木)

 午後からは演奏会場へ。ステージには、日本とオーストリアの国旗が並んで掲げられていました。オーストリアの国旗も日本と同じ赤と白の配色だったのが印象的でした。

 会場では、前夜にひき続き、トューマ・ラントシュトラッサー・マンドリンクラブのみなさんと一緒にリハーサル。その後、夜7時からが本番でした。
 この日も、思いがけずたくさんのお客さんが集まってくださっていました。でも、音楽の本場ウィーンの人たちは、つまらないと平気で席を立って帰ってしまう、というようなことも聞いていたので、最後まで聴いてもらえるかどうか、少々不安を感じながらの開演でした・・・。

    

≪ プログラム ≫

<京都マンドリンオーケストラ>
  海の少女 (服部正)
  浜辺の唄成田為三の旋律による− (中野二郎)
  プレリュード 2 (吉水秀徳)

<ソロ&デュオ>
  ギター独奏:北口功
   涙 (Franncisco Tarrega)

  マンドリン独奏:大西功造
   幻想曲 桜 (縄田政次)

  大西功造&北口功
   「タンゴの歴史」より CAFE1930 (Astor Piazzolla)
   スペイン風奇想曲 (Carlo Munier)

<合同ステージ>
  Fest-Suite (Thomas Vogler)
  Franzosischer Walzer (Alfred Uhl)
  Don Giovanni-Serenata (Wolfgang Amadeus Mozart / Carlo Munier - Jiro Nakano)
  Pizzicato-Polka (Johan Strauss / Willi Althoff)

<アンコール>
  ウィーンわが夢の街 (Rudolf Sieczynski / Friedel Zacherl)

    

 演奏会は、トューマのメンバーの司会で進められました。いろいろおもしろいことを言ってお客さんを楽しませていたようですが、ドイツ語なのでさっぱり理解できなかったのが残念。

 前半は、京都マンドリンオーケストラとソロ、デュオのステージ。プログラムはケルンのときとまったく同じですが、お客さんがちがうとどんな反応をされるのかやはり心配でした。でも、ウィーンのお客さんたちは大きな拍手で迎えてくれました。おそらく海外ではあまり演奏されたことのない曲ということもあって、興味を持って聴いてもらえたのかなと思います。特にソロのお二人には、割れんばかりの拍手と歓声が贈られていました。

 そして、合同ステージ。1曲目に演奏した「Fest-Suite」は、トューマのメンバーの作曲した曲でした。タイトルの通りお祭りをテーマにした曲で、どことなく日本的な雰囲気も漂っている気がしました。続く「Franzosischer Walzer」は、ワルツということもあって軽快で楽しい曲でした。
 ケルンでもウィーンでも、メンバーのオリジナル曲を演奏していたのが印象に残りました。こういうことができるのってうらやましいですね・・・。それに、日本ではあまり出あう機会のないような曲を演奏できるというのも、こういう合同演奏会の魅力です。
 ステージでは、記念品の交換もおこなわれました。京都マンドリンからは西陣織のテーブルセンター、テューマからはメッセージの書かれた金色のプレートが、それぞれ手渡されました。

 アンコールは、「ウィーンわが夢の街」。指揮者を交代して同じ曲を2回演奏し、2回ともお客さんが声を合わせて歌ってくれました。何より、拍手だけでなく、床を踏み鳴らしたり歓声をあげたりして、気持ちを率直に表現してくれるのがうれしかったです。途中で席を立つどころか、最後まで熱心に耳を傾けていただき、大成功のうちにこの日の演奏会も幕を閉じました。

    

 感動のステージを終えてからは、みんなで打ち上げパーティー。ここでもやはり、たくさんのお料理でもてなしていただきました。テューマのメンバーからは、私たちにひとりひとりに、この日のパンフレットがプレゼントされました。丸めたパンフレットに赤と白のリボンをつけたモーツァルトチョコレートがくくりつけてあって、こんなちょっとした演出にも、おしゃれだなあと感激。

 合間には、北口さんのギター演奏もありました。今回、残念ながら病気で参加できなかった代表の塩見さんへのお見舞いの言葉もいただき、次回こそは塩見さんも一緒に来ようと誓ったのでした。

 

 

    

  Top