1日目・街角ミニコンサート/前橋文学館

2007年10月6日(土)

 大阪から前橋まで、新幹線を乗り継いで5時間余り。1日目の街角ミニコンサートは13時からだったのですが、せっかく遠路はるばる行くので、早めに行って少しでも観光しようと思い、早朝に家を出ました。といっても、5時半に出発して11時には到着するつもりが少し遅くなってしまい、着いたのは12時前。最初の目的地、前橋文学館にいられる時間が1時間しかない・・・。

 “水と緑と詩(うた)のまち”をキャッチフレーズにしている前橋市。市内を利根川や広瀬川が流れ、駅前からはケヤキ並木が続き、遠くには赤城山や榛名山が望める、自然の豊かなところでした。

 市街地の中心部を流れる広瀬川のほとりに建っているのが、「萩原朔太郎記念 水と緑と詩のまち 前橋文学館」。常設展のほか、「萩原朔太郎とデザイン−非日常への回路−」という特別企画展をやっていました。
 1階は企画展示室と前橋ゆかりの詩人たちを紹介する映像展示室。企画展示室では、朔太郎が自ら装幀を手がけた詩集や挿画が展示されていました。
 2階が常設展示室(朔太郎展示室と近代文学展示室)で、入ってすぐ聞こえてきたのが、朔太郎作曲の「機織る乙女」のマンドリン演奏(編曲・演奏は桑原康雄)。マンドリンを手にした朔太郎の大きな写真パネルや「機織る乙女」の楽譜、朔太郎主宰のマンドリン合奏団「ゴンドラ洋楽会」のメンバーや朔太郎が指揮をしている写真なども展示されていました。愛用していたギターも展示してあったけど、マンドリンはなかったのが残念。
 企画展の内容も興味深いもので、多数の写真やイラスト、朔太郎自身がデザインした家具や自宅の設計図、愛蔵品などが展示されていました。文学に音楽、写真、デザインと、いろいろなことにただならぬ関心を持っていたようで、新しもの好きで多趣味な人だったんだなと思いました。
 映像や詩の朗読が流れるコーナーや、前橋ゆかりの詩人についての展示ももっとゆっくり見たかったのですが、街角ミニコンサートの始まる時間が迫り、駆け足で見て回ることになってしまったのがちょっと心残りでした。

朔太郎デザインの
ゴンドラ洋楽会のマーク

    

 街角ミニコンサートは、駅前や店舗の前、ホテルのロビーなど市内8ヶ所で、6つのアンサンブルが入れ替わり立ち代わり登場。全部は回れなかったけど、4つの団体の演奏を聴くことができました。曲目は、群馬ゆかりの曲や、映画音楽、クラシック、マンドリンソロなどいろいろ。「機織る乙女」も聴けました。
 マンドリンの路上ライブなんてあまり聞いたことはないけど、ホールでの演奏とはちがって、堅苦しくなく気軽に聴ける雰囲気がいいなと思いました。広く一般の人にマンドリンのことを知ってもらうには、こういう場がもっとあってもいいのかもしれません。
 でも、こういうところでの演奏は、人の話し声や物音などある程度の雑音はしかたないとしても、前橋の老舗書店、煥乎堂の前では、なんと商店街のBGMがスピーカーから流れたまま。せっかくの演奏や曲の説明がまともに聞き取れませんでした。ここでコンサートをやることはわかってるんだから、それくらいは気を遣ってほしいものです。おそろいの“青猫”Tシャツを着た音楽祭のスタッフもたくさんいたのに、気付いて止めてもらうことくらいできたと思うんですけど・・・。

<出演団体>

OMPクァルテット (テルーの唄 ほか)
マンドリンデュオ・ショコラ+久保博久 (フラメンコギターによるポロンポロン ほか)
青葉マンドリン四重奏団 (パッヘルベルのカノン ほか)
プレスト・マンドリーノ (チャルダッシュ ほか)
セレナータ・マンドリーノ (千の風になって ほか)
ファンタジーマンドリーノ (黒い瞳 ほか)

  

    

 夕方、街角ミニコンサートが終わってホテルまでの道すがら、広瀬川のあたりを散策。昼間はゆっくり見られなかった、川沿いや前橋文学館の周辺に並んでいる詩碑を見て歩きました。川のせせらぎを聞きながらさまざまな詩に触れることができる、雰囲気のいいところでした。
 文学館の前に架かる橋は、朔太郎橋という名前。橋の上には、朔太郎と親交のあった北原白秋や三好達治の詩碑がありました。「ふるさとは遠きにありて思ふもの」って、室生犀星の詩の一節だったんですね。

 少し気取った感じ?の朔太郎の銅像もありました。晩年の姿のようです。そして、萩原朔太郎賞(前橋市の市制100周年を記念して設けられた現代詩の賞)の制定を記念して建てられた碑の上には、シルクハットとマンドリンが・・・。こんなところにもマンドリンとは、いかに朔太郎がマンドリンを愛していたかということでもあるようで、うれしくなりました。賞の受賞作の詩碑もたくさんあり、ふだん詩にはあまりなじみのない私ですが、“水と緑と詩のまち”でそれに接して、もっといろんな作品に親しんでみたくなりました。

 夜は、群馬県庁からの夜景を見に出かけました。32階建てという市内でも目を引く高さで、最上階が展望ホールになっています。さすがにすばらしい眺望でした。
 その後は、すぐ下の階のレストランで夜景を眺めながらの夕食。前橋は豚肉も有名だそうで、せっかくなので地元上州産の豚肉を使ったお料理を注文して、おいしくいただきました。